-
しん気ろうを見に行こう
2018年05月23日
突然ですが皆さん、蜃気楼はご存知でしょうか?
蜃気楼とは、空気中で光が屈折して、
本来そこには見えないものが見えたりする現象のことです。
大全集 キテレツ大百科1巻「しん気ろうでやっつけろ」より実は「キテレツ大百科」の木手英一くんが
『奇天烈大百科』を見ながら、“しん気ろう鏡”という発明品を作成しているんです。
大百科を見ながらでも、それを理解して作成できる英一くん。
うーん!すごいっ!F先生のふるさと富山県の北側にある富山湾は、
蜃気楼が見られる名所としても知られている場所なんです。
蜃気楼は、3月下旬~6月上旬にかけて
気温や風などの条件が整わないとなかなか見られないのですが
とても幻想的なんですよ。
その瞬間に立ち合えたらラッキーですね!
この季節、ギャラリーにお越しの際は
富山湾にも足を伸ばしてみてはいかがでしょう?「キテレツ大百科」の蜃気楼は
ぜひギャラリーのライブラリーで、ご覧くださいませ! -
2023.05.31
原画展「ピンチ・トラブル・ハプニング!!」後期がスタート!2023.05.24
原画展「ピンチ・トラブル・ハプニング!!」前期、もうすぐ終了!2023.05.17
しずかちゃんのお誕生月!2023.05.11
もうすぐ母の日!2023.05.04
アイデアの“タネ”とは?