-
見比べると面白い!
2022年12月14日
世界にひとつしかないまんが原画が雑誌や書籍に形を変えた時の
楽しみ方をご紹介します。皆さん、こちらの2枚の違いを見つけられますか。
無敵コンチュー丹(原画)
無敵コンチュー丹(てんとう虫コミックス『ドラえもん』19巻)常設展示「ドラえもんコーナー」で展示している「無敵コンチュー丹」の一場面です。
原画では、のび太くんの部屋のドアがしっかりと描かれていますが……。
コミックスでは、ドアノブだけ、ちょこっと見えているのがわかります。まんが原画が雑誌、コミックスに掲載される際、
印刷されない部分があるんですね。原画鑑賞の際は、
雑誌やコミックスとの違いを探してみてくださいね。「ハラハラ、ドキドキ」シーンの原画が大集合!
2022年12月07日
企画展示室では、
藤子・F・不二雄 原画展「ピンチ・トラブル・ハプニング!!」を開催しています。その中から少しだけ原画をご紹介します!
『ドラえもん』より「ジャイアンリサイタルを楽しむ方法」
『エスパー魔美』より「ただいま誘拐中」藤子・F・不二雄作品は、楽しいシーンばかりではありません。
大ピンチに陥るシーンも多く存在します。キャラクターたちは、あの手この手で危機を脱しようとしますが、
その結末は…!?ハラハラ、ドキドキのシーンを、ぜひ原画でお楽しみください。
あったらいいな、タイムマシン。
2022年11月17日
藤子・F・不二雄先生の作品には、時間や場所を移動できる色々な道具が登場します。
たとえば、『ドラえもん』に登場する「タイムマシン」は、
「時間と場所」を自由に移動できて、とっても便利な道具ですよね。本日は、原画展「時間旅行~過去・未来~」の展示作品から
2つの「タイムマシン」をご紹介します。
『ポコニャン』より「タイムマシンで早おき」①ポコニャンの手作り「タイムマシン」
こちらは「場所」を移動する機能がない据え置き型のタイムマシンです。
『T・Pぼん』より「浦島太郎即日帰郷」②T・P(タイムパトロール)の「タイムボート」
「時間と場所」の両方を移動できる機能を備えています。F先生の描く「タイムマシン」は、作品ごとに異なる特徴をもっています。
ぜひ「タイムマシン」に注目しながら
展示してある原画を鑑賞してみてくださいね。『少太陽』がおすすめです!
2022年11月10日
肉筆回覧誌『少太陽』『少太陽』は、藤子・F・不二雄先生が、高校時代に安孫子素雄さんとともに刊行した回覧誌です。
常設展示室では、『少太陽』のうち「新年特大号」と「子供の日お祝い号」を
月ごとに入れ替えながら展示しています。今月の展示の「新年特大号」から、少しだけお見せします。
こちらのページでは、まんがの描き方を指南しています。
ほかにも、まんがや絵物語…なんと、読者ページから広告まで描き込まれているんですよ。
全ページ自由に読むことができる「タブレット端末」を、同じフロアに設置しています。
内容が気になる方は、こちらでお読みになってはいかがでしょうか。細かな部分まで丁寧に作られた『少太陽』を
ぜひお楽しみください!原画展「時間旅行~過去・未来~」は、11/27 (日) まで!
2022年11月01日
藤子・F・不二雄 原画展「時間旅行~過去・未来~」
後期は、11/27(日)まで開催しています。
本原画展では、「時間旅行(タイムトラベル)」にスポットを当てたまんが原画36点を展示しています。
会期終了までのこり約1ヶ月!
まだご覧になられていない方はお早めに。 -
2025.03.14
腹ペコ怪獣と腹ペコなパーマン!?2025.03.12
バケラッタバケラッタ2025.03.02
結果発表!絵にまつわるひみつ道具 絵のコンクール2025.02.13
「ドラえもん」コーナーの原画がポストカードに!2025.02.02
天からおちてきたふしぎな玉!?