-
先生のゆかりの地
2019年07月24日
「反射幻燈機(はんしゃげんとうき)」から映し出される高岡の風景。
その中に、「卯辰山(うだつやま)」という場所が紹介されています。
実はこの卯辰山、ギャラリーからも歩いて行ける距離にあるんですよ♪
高岡古城公園の一角、相撲場の裏手にあるこの辺りが「卯辰山」です。

梅雨明け間近な高岡で、ギャラリーと一緒に、
先生ゆかりの地を巡ってみてはいかがでしょうか。夏は地下駐車場へ!
2019年07月17日
セミの鳴き声が聞こえるようになってきました。
まさに夏って感じがしますね~。この季節にオススメなのが、地下駐車場。
本日は、車でご来館されるお客様の中でも
地下駐車場がわかりにくい!という方へ
地下へ向かう道をご案内させていただきます。
高岡市美術館正面から道なり(左側)に進むと大きな木があります。

さらに進み、ゆっくりと建物の下をくぐり抜けて
右手側を見ながら進んでいただきますと……

こちらが地下駐車場の入口です!
道なりにそのまま進んだ場合は、屋外の高岡文化の森駐車場へと たどり着きます。
高岡文化の森駐車場は、駐車料金無料。
高岡市美術館地下駐車場は、2時間まで駐車料金無料です。ふるさとギャラリーは、高岡市美術館のエレベーターで2階です。
地下駐車場からは、直接美術館の中に入ることが可能ですので
涼しくてオススメですよ♪
ゆっくり安全運転で、お越しください。
見た目が違う?
2019年07月03日
ギャラリーで人気のフォトスポット、
高岡銅器で出来た「ドラえもん像」。
でも何だか、いつものドラえもんと違うような……?
実はこのドラえもん、
記念すべき第1話で描かれた姿をモチーフにしているんです!その説明が記載されたパネルには、
こ~んなイラストも添えられています。

こちらの「ドラえもん像」には、
もう1人のドラえもんが隠れていますよ♪ぜひ近くでじっくり探してみてくださいね。
1つのコマにたくさん
2019年06月26日

本日は、「Fのロボ友 原画展」から
『21エモン』に登場するオナベの原画の見どころをご紹介します☆
大全集 21エモン 1巻「おせっかいロボット」の原画1つのコマの中に、それぞれ持ち物の違うオナベが登場しています。
分裂?それとも分身の術??
いいえ。実はこれ、全て同じキャラクター、オナベが
テキパキと働く様子をわかりやすく表現された1つのコマなんです!
まんがならではの面白い表現ですね~。
「Fのロボ友 原画展」では、オナベが登場するストーリーの中から
「おせっかいロボット」と「子どもセンター」を展示中です。こうして一点一点の原画をじっくりと見ることが出来るのは、原画展ならでは。
ぜひ間近で原画をお楽しみくださいね♪作品のすみっこ
2019年06月19日
ギャラリーの「どこでもドア」をくぐってすぐ右手には、
このような説明が書かれています。

“このマークがついているものは、複製です。”
このマークとは、『パーマン』に登場する「コピーロボット」のことですね。
鼻のスイッチボタンを押すことで、押したものと
そっくり同じ姿になるコピーロボットのマークですが
作品の解説パネルや……

額のすみっこの方にも
複製を示すマークとして、活やくしているんです。
ギャラリーでは、世界に1枚しかない貴重な原画を長く保全するために、
複製原画を活用して展示しています。コピーロボットがかわいくても、原画に触れたり、鼻を押したりしないでくださいね。
より多くの方に、当時のままの原画に近い色合いや絵のタッチで
作品を展示していくための、しるしなんです。
館内の注意事項を守って楽しく過ごしてください♪
-
2025.11.14
「まんがに見る食の風景」は11/24まで2025.10.24
富山マラソン2025開催に伴う交通規制について2025.07.31
お湯をかけるだけ・・・2025.06.13
「まんがに見る食の風景」後期が始まりました!2025.06.07
『ドラえもん』の原画がクリアファイルに!




