-
見た目が違う?
2019年07月03日
ギャラリーで人気のフォトスポット、
高岡銅器で出来た「ドラえもん像」。でも何だか、いつものドラえもんと違うような……?
実はこのドラえもん、
記念すべき第1話で描かれた姿をモチーフにしているんです!その説明が記載されたパネルには、
こ~んなイラストも添えられています。
こちらの「ドラえもん像」には、
もう1人のドラえもんが隠れていますよ♪ぜひ近くでじっくり探してみてくださいね。
1つのコマにたくさん
2019年06月26日
本日は、「Fのロボ友 原画展」から
『21エモン』に登場するオナベの原画の見どころをご紹介します☆
大全集 21エモン 1巻「おせっかいロボット」の原画1つのコマの中に、それぞれ持ち物の違うオナベが登場しています。
分裂?それとも分身の術??
いいえ。実はこれ、全て同じキャラクター、オナベが
テキパキと働く様子をわかりやすく表現された1つのコマなんです!
まんがならではの面白い表現ですね~。
「Fのロボ友 原画展」では、オナベが登場するストーリーの中から
「おせっかいロボット」と「子どもセンター」を展示中です。こうして一点一点の原画をじっくりと見ることが出来るのは、原画展ならでは。
ぜひ間近で原画をお楽しみくださいね♪作品のすみっこ
2019年06月19日
ギャラリーの「どこでもドア」をくぐってすぐ右手には、
このような説明が書かれています。“このマークがついているものは、複製です。”
このマークとは、『パーマン』に登場する「コピーロボット」のことですね。
鼻のスイッチボタンを押すことで、押したものと
そっくり同じ姿になるコピーロボットのマークですが作品の解説パネルや……
額のすみっこの方にも
複製を示すマークとして、活やくしているんです。
ギャラリーでは、世界に1枚しかない貴重な原画を長く保全するために、
複製原画を活用して展示しています。コピーロボットがかわいくても、原画に触れたり、鼻を押したりしないでくださいね。
より多くの方に、当時のままの原画に近い色合いや絵のタッチで
作品を展示していくための、しるしなんです。
館内の注意事項を守って楽しく過ごしてください♪
のび太くんはなぜ怒ったのか?
2019年06月12日
木々の緑も、雨に打たれて色濃くなりました。
夏と言えば、定番なのがこわいお話。ギャラリーの常設展示室の一角、
ドラえもんコーナーにも、こわい話が展示されていますよ。
大全集 ドラえもん 第1巻「怪談ランプ」の原画「7日前に作った
ごはんだったので
こわくて こわくて」じつはママの「こわくて こわくて」のセリフは、
富山の方言が使われているんです。※「こわい」は「こわい」でも、「怖い」ではありませんよ(笑)
この言葉を聞いたのび太くんは、
顔をまっ赤にして怒ります。何故のび太くんは怒ったのか?
理由は、ギャラリーの展示室でご確認ください☆気持ちのいい天気の日には
2019年06月06日
気持ちのいい天気の日には、
アノ“ひみつ道具”を使って空をお散歩してみたいなぁ。そう思っていると、ちょうど
タケコプターを付けたご家族にお会いしました☆こちらは、川崎市のミュージアムオリジナル「タケコプターヘアバンド」ですね。
3人とも、とってもお似合いです!本日は、ギャラリーを目指してご来館していただいたとのこと、ありがとうございます!
ドラえもんの空き地を再現した場所がある高岡おとぎの森公園にも
「これから向かいます。」と教えて下さいました。
「おとぎの森」といえば、「おとぎの森館」の中に
今年、3月に新しい遊び場「ふわふわドーム」と「ボールプール」が登場しているそうです。
名前を聞いただけで、何だかワクワクしてきますね!ギャラリーを楽しんだ後は、「おとぎの森」へ
ぜひ、F先生のふるさと高岡で、楽しいひと時をお過ごしください♪ -
2021.04.08
ジ~ンと笑える話?2021.04.01
タブレット端末でじっくり鑑賞2021.03.25
期間限定フォトスポットのご紹介!2021.03.18
「T・Pぼん」初展示!2021.03.10
気になる壁