-
新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願いについて
2020年03月12日
「ドラえもんの空き地」の原風景
2020年03月11日
企画展示室には、
「ドラえもんの空き地」でお馴染みの
土管を再現したソファがあります。現在では、ほとんど見られなくなった“空き地に土管のある風景”。
先生が子どもだった頃は、高岡市内でもよく見かける光景だったそうです。
子どもたちの遊び場として、 先生が見て、感じられた風景が
『オバケのQ太郎』や『ドラえもん』等に出てくる 「空き地」の原イメージとなっているようです。常設展示室のドラえもんコーナーでは、
当時の高岡の風景が感じられる作品展示もしていますよ。
大全集 ドラえもん 15巻「あべこべ世界ミラー」の原画ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
ひみつ道具の使い道
2020年03月04日
本日は、「学年別ドラえもん展」から、
「夜を売ります」という作品の原画をご紹介します。
大全集 ドラえもん 5巻「夜を売ります」の原画こちらは小学三年生 の1975年3月号の作品。
一見、使い道がないと思われるものも、
発想の転換で役にたつことがあると、気づかせてくれるお話なんですよ。私なら、一日中花火を楽しんでみたいです!
皆さんは、どんな使い方が思い浮かんだかな?(笑)
連載初期の「ドラえもん」
2020年02月26日
ブログでも何度かご紹介している
高岡銅器で作られているこちらの「ドラえもん像」。ぽてっとしたフォルムが印象的ですね☆
実はこちらの「ドラえもん」は、現在開催中の企画展
ドラえもん50周年記念「学年別ドラえもん展 -のび太と一緒に大きくなった私たち-」でご紹介している
連載が始まった頃のドラえもんを元に制作されました。
「ドラえもんがやってきた」1970年1月号 幼稚園ふるさとギャラリーならではの高岡銅器の「ドラえもん像」!
ドラえもん50周年の歴史と、高岡の伝統を感じる「ドラえもん像」をお近くでご覧ください。梅に雪に桜に。
2020年02月19日
暖冬のせいでしょうか、ドカッとたくさんの雪も積もることもなく
穏やか~な様子の高岡です。先生が子どものころよく訪れたとされる場所、高岡古城公園では
お天気とのタイミングがあえば、雪と梅がコラボレーションをしている姿を見ることが出来ます。暖かくなると、今度は桜が見られる季節がやってきます……楽しみですね!
※昨年の様子ギャラリーまでの道すがら、四季折々の見どころがある高岡古城公園でのお散歩なんていかがでしょう?
先生のふるさとをすみずみまでご堪能ください。 -
2023.02.03
見守りドラえもん。2023.01.26
F先生の描いた〝未発表の作品〟2023.01.20
冬本番!2023.01.12
カラーで楽しむ『てぶくろてっちゃん』2023.01.04
1/9(月) 祝日開館します。