-
開館5周年記念原画展
2021年02月28日
2020年12月1日で5周年を迎えたふるさとギャラリー。
ご来場の皆様に支えていただき、改めて御礼申し上げます。12月からすこし遅れてとなりますが、3月4日(木)から
5周年記念原画展「ゲラゲラ笑える話」を開催いたします。この原画展は、「笑い」をテーマに先生の作品の中から
「ドラえもん」を中心に「新オバケのQ太郎」「パーマン」など
ユーモアたっぷりのシーンを多数の原画で紹介します。先生の描く
思わず笑ってしまう場面を原画で、ごらんください。
どうぞお楽しみに♪
◯第1期:令和3年3月4日(木)~5月30日(日)(予定)
・ドラえもん「ジ~ンと感動する話」
・ドラえもん「アベコンベ」
・ポコニャン「シッチャカメッチャカ」
・エスパー魔美「エスパーコック」
・新オバケのQ太郎「バケラッタヤメラッタ」
・キテレツ大百科「遊魂帽」などから36点
◯第2期:令和3年6月1日(火)~8月29日(日)(予定)
「ドラえもん」「ポコニャン」「ウメ星デンカ」などから36点◯第3期:令和3年8月31日(火)~11月28日(日)(予定)
「ドラえもん」「パーマン」「キテレツ大百科」などから36点
【第1期】ドラえもん「ジ~ンと感動する話」(「小学四年生」1975年6月号掲載)より臨時休館のお知らせ
2021年02月21日
3月1日(月)~3月3日(水)まで展示替えの為、
休館させていただきます。3月4日(木)は、通常通り9時30分より開館いたします。
皆さまのご来館を、心よりお待ちしております。「学年別ドラえもん展」終了間際!
2021年02月21日
ドラえもん50周年記念「学年別ドラえもん展-のび太と一緒に大きくなった私たち-」後期の展示も、
あと一週間で閉幕となります。F先生の代表作「ドラえもん」。
長年、各雑誌の読者の年齢に合わせて
コマ割りを変え、内容を丁寧に描き分けられていたのを
原画を通して実感していただける展示となっています。
2月28日(日)最終日まで、もう間もなくとなっております。
お見逃しなく!そして、少しのお休み期間を経て
3月4日(木)からは、新しい企画展が始まります。
お楽しみに♪ひみつ道具も使い方次第!?
2021年02月11日
本日ご紹介するのは、現在開催中の「学年別ドラえもん展」の展示作品。
『ドラえもん』の作品「あめんぼう」の原画です。
ドラえもん「あめんぼう」(「小学一年生」1980年4月号掲載)の原画一年生に読みやすいように、ページ数が少なく
まるで絵本のように全編カラーで描かれた作品です。このお話は、池や田んぼなどで見られる身近な存在、
“アメンボ”を題材として描かれています。ドラえもんやのび太たちで水面を楽しそうに遊んでいます。
ひみつ道具「あめんぼう」は、食べるとアメンボのように水の上ですべることができる道具です。
道に車が走っており、遊ぶ場所もないジャイアンとスネ夫は、
思いっきり遊ぶために「あめんぼう」をパクパクと食べてしまいますが、
食べ過ぎた二人は、大変なことに……!?物語の結末は、ギャラリーの展示または
てんとう虫コミックススペシャル『ドラえもん』カラー作品集 第3巻(小学館発行)で確かめてくださいね。ギャラリーのソファ
2021年02月04日
原画を見ながら休憩できるソファも
ふるさとギャラリーならではの見どころの一つですよ。企画展示室の空き地の土管をイメージしたソファと
常設展示室に設置されている
パーマンバッジ型のソファ。以前は、くっついていたこのソファも
現在はこのように距離をあけて並べてあります。
パータッチならいっそう速く飛ぶことができるパーマンたちも、
今は離れて、ちょっと休憩しているのかもしれませんね。
「パータッチ」を知らない方は、
ぜひ『パーマン』を読んでみてくださいね。
ギャラリーにいらっしゃった時は、
このソファに座ってゆったりとしたひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。 -
2025.03.14
腹ペコ怪獣と腹ペコなパーマン!?2025.03.12
バケラッタバケラッタ2025.03.02
結果発表!絵にまつわるひみつ道具 絵のコンクール2025.02.13
「ドラえもん」コーナーの原画がポストカードに!2025.02.02
天からおちてきたふしぎな玉!?