-
ベレー帽の男の子♪
2019年03月03日
現在開催中の「Fのロボ友 原画展」には、
1961年に描かれた『ろぼっとろぼちゃん』も展示されています。
大全集 ろぼっとろぼちゃん「大きくなるガス」の原画絵をよく見てみると、常設展示室でも展示されている初期の作品を思わせる筆づかいを感じます。
また、おじいさんが作ったふしぎな道具は、 ドラえもんのひみつ道具にも通じるアイディアですね!
「ろぼちゃん」の特徴は何といってもベレー帽!
F先生のトレードマークとおそろいです。こうやって見ると、作品の中にはたくさんのF先生が詰まっている……そんな気がしませんか?
今回の企画展では、『ろぼっとろぼちゃん』だけではなく、
様々なロボ友たちの存在感あふれる場面を展示中です。当時の貴重な原画が生で見られる今回の企画展。
ぜひお見逃しなく!合同イベントの実施について
2019年02月28日
「映画ドラえもん のび太の月面探査機」公開記念イベント
高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー×TOHOシネマズ高岡
合同イベントが実施いたします。日程:2019年3月1日(金)~2019年4月7日(日)
■合同イベントの詳細については
こちらをご覧ください。
公式サイト「TOHOシネマズ高岡」■お問い合わせ
TEL:050-6868-5020ギャラリーの行灯
2019年02月24日
もうすぐ、ひなまつりですね!
ひなまつりの雪洞(ぼんぼり)といえば、行灯(あんどん)の一種。
照明器具の一つですが、実は館内にも行灯があるんです。常設展示の「原点としての高岡」のコーナーでは、
少年時代の創作活動の一部が、行灯に映し出されています。富山県の地方紙、北日本新聞で1950年2月掲載された
「北日本漫画集団」の入選作品や、
当時の月刊まんが雑誌「漫画少年」の入選作品なども展示しています。暖かい色合いの行灯に映し出される貴重な作品の数々。
ぜひごゆっくりご覧ください。
そして、3月3日(日)は、「原画の写真撮影可能企画!」最終日です。
皆さまのご来館を、心よりお待ちしております。お知らせ
2019年02月17日
当館では、天皇陛下御在位三十年をお祝いするため、
2月24日(日)は、施設の無料開放をいたします。スマートフォンでパシャリ♪
2019年02月16日
3周年特別企画「Fのロボ友 原画展」では、
期間限定で、「原画の写真撮影可能企画!」実施中です。さっそく展示室で熱心に撮影されているお客様に、お話を伺ってみました。
当館のブログを見られて、息子さんとご一緒に来られたお母様。
今回の企画展でお気に入りの原画は、
2時間後ごとのドラえもんたちが登場するこちら。
大全集 ドラえもん「ドラえもんだらけ」の原画
見たことのある作品とのことで、
実際にコミックスも少しずつ集めていらっしゃることを
すてきな笑顔で教えて下さいました♪貴重なお時間をいただき、どうもありがとうございました。
またのご来館お待ちしております!ドラえもんの色んな表情が見られるこちらの作品は、
てんとう虫コミックスでは5巻。大全集ドラえもんでは1巻で読むことが出来ます。コミックスになる前の原画は、
印刷物に反映されないほど、薄い鉛筆の線が残されていることもあります。
しかし、先生の原画の中には、セリフのところ以外に描かれた線は
ほとんど残されておらず、とても綺麗なんですよ。
※その理由は、以前こちらブログで紹介した「仕上げの羽ぼうき」でわかるかも……?そんな丁寧に描かれた生の原画を撮影できる期間限定の企画展。
ぜひご堪能ください! -
2025.03.14
腹ペコ怪獣と腹ペコなパーマン!?2025.03.12
バケラッタバケラッタ2025.03.02
結果発表!絵にまつわるひみつ道具 絵のコンクール2025.02.13
「ドラえもん」コーナーの原画がポストカードに!2025.02.02
天からおちてきたふしぎな玉!?