-
前期終了日が近づく!
2019年05月05日
ゴールデンウィークということもあり
たくさんの皆さんにご来館いただいています。現在開催中の「Fのロボ友原画展」 前期は、5月26日(日)まで。
「ドラえもん」をはじめ、「ろぼちゃん」、「ドンモ」、「ゴンスケ」など
F作品のロボ友たちと、その周りで巻き起こるストーリーを集めた原画展。
お楽しみいただけましたでしょうか?5月28日(月)からはいよいよ後期が始まります。
前期でしか見ることのできない“ロボ友”もおりますよ!
まだ前期をご覧になられていない方は、お急ぎ下さいね!スタッフ一同お待ちしています♪
原画鑑賞のポイント
2019年04月27日
ギャラリーでは、
藤子・F・不二雄先生の直筆原画を展示中です。
「このお話、まんがで読んだから知ってるよ!」という方もいらっしゃると思います。
そんな皆さまに直筆原画ならではの鑑賞のポイントをお伝えします。
本日は、まんが原画の「写植」についてご紹介しましょう。
大全集 ドラえもん「地底の国探検」の原画
このように、吹き出しの中のセリフが手書きの字ではないことにお気づきになりますか?
このセリフの文字部分を“写植”と呼んでいます。
写植(しゃしょく)とは、写真植字(しゃしんしょくじ)の略で、
カメラを使って映し出された文字なんだとか。
これらの写植は、先生ご本人が貼られたものではなく、
コミックスなど、たくさんの人の目に触れるため、印刷する流れで貼られたものです。皆さまのお手元にある印刷物では感じることができない凹凸や
糊の跡などは原画ならではの味わいのひとつ。
ぜひこの機会にじっくりながめてみてはいかがでしょうか。
気になる影
2019年04月14日
本日は、現在開催中の企画展「Fのロボ友 原画展」のポスターをご紹介!
画面左上に見える、こちらの影はだれでしょう?
どうやらこのキャラクター、複数の作品に登場していて
登場するお話によって、設定が違うようですよ。実は、常設展示「名作まんがの数々」でも紹介している、
こちら『21エモン』の作品にも……!
『21エモン』第2巻 カバーイラストの原画おや?画面に何か映り込んでしまったようです。
一体何者なのでしょうか?!気になる答えは、企画展「Fのロボ友 原画展」で探してみてくださいね!
ご来館前にする、「あること」とは?
2019年04月07日
4月といえば、入学シーズンですね。
館内は、お客さまに心地よく過ごしていただけるよう
ギャラリーのスタッフたちで、
お客様のご来館の前後には、いつもあることをしています。そのあることとは……
ふきふき。
ころころ。
きゅっきゅっ。
ガラスのケースは
とくに汚れが目立ちやすい場所。気持ちを込めて、ていねいにお掃除しています。
館内がきれいだと気持ちがいいですね♪
新生活もぴかぴかのギャラリーで、 皆さまをお待ちしております!
春にぴったり!?
2019年03月31日
春休みまっただ中ということもあり、
ギャラリーもたくさんのお客さまでにぎやかです。ギャラリーへ向かう道にある花だんも、
パンジーの花と一緒にチューリップの葉が
ぴょこっと飛び出して、春らしくなってきました♪展示室の入口にもなっている「どこでもドア」の色といえば
みなさんもご存知、ピンク色!
こちらの色も、春の花、桜をイメージさせてくれて
まさに、春にぴったり!?「どこでもドア」は、多くの方に人気のフォトスポットの一つで、
ご家族やご友人と、老若男女問わずお楽しみいただいています。
みなさんも思い出の一枚を撮影されてみてはいかがでしょうか。 -
2025.06.13
「まんがに見る食の風景」後期が始まりました!2025.06.07
『ドラえもん』の原画がクリアファイルに!2025.05.25
藤子・F・不二雄 原画展 前期は6月1日(日)までです!2025.05.05
ドラやきと友情?2025.04.18
微笑みの国からのお客様