-
70年前のハガキ
2019年11月06日
本日は、常設展示室からこちらのハガキをご紹介します。
こちらは、F先生が
手塚治虫先生からいただいた激励ハガキ。
F先生がデビューする前、高校生の時に
手塚先生にファンレターを出しました。そのお返事として届いたのがこちらのハガキなんですよ。
ということは、もう70年前のハガキなんですね!とても貴重で傷みやすいため、展示ケースでは複製品を紹介しています。
複製品といっても、裏面まで
しっかりと再現されているので、前後からじっくり観賞して下さいね。そうそう、F先生はどうしても手塚先生にファンレターを読んで欲しくて
その手紙を目立たせる工夫を施したのだとか。一体どんな工夫だったのか……
それはギャラリーでお確かめ下さいね♪「Fのロボ友 原画展」最終日が近づく!
2019年10月30日
たくさんの皆さんにご観覧いただきました
「Fのロボ友 原画展」後期の展示も
会期終了日が近づいて参りました。もう、お楽しみいただけましたでしょうか?
F先生が想像した人間以上に人間らしい心を持つ“ロボット”=“ロボ友”たちが
日常にいる「すこしふしぎ」な未来が描かれています。豊かな感情を持つさまざまなロボ友たちを、
より身近に感じられるような企画展となっています。「Fロボ友 原画展」は、11月24日(日)が最終日です。
あと約1カ月、ふるさとギャラリーならではの原画展をお見逃しなく!学校のうら山のような景色
2019年10月23日
本日はギャラリーを離れて、
『ドラえもん』の「学校のうら山」のモデルにもなったともいわれている
高岡古城公園にお散歩してみました。園内は、たくさんの木々に囲まれていて
サワサワと風に揺れる葉の音や、鳥たちのさえずりが
さわやかな気持ちにさせてくれます。高岡古城公園の「本丸広場」のお濠(おほり)の側の道では、
木々の隙間から、このような景色も見ることが出来ます。なんだか学校のうら山を思わせるような景色ですね。
こういった景色も、先生の作品を生み出すきっかけになったのでしょうか。『ドラえもん』で描かれるうら山のシーンは、ギャラリーでも展示中です。
大全集 ドラえもん 19巻「森は生きている」の原画実際の風景と見比べることも
ふるさと高岡ならではの楽しさだと思います。
ギャラリーにお越しの際は、
ぜひ、先生のふるさとの景色もご一緒にお楽しみくださいね♪秋の色彩に誘われて
2019年10月16日
木々の葉にちらほらと赤色が見られるようになりました。
秋の色彩に誘われて、
万葉線の最寄り駅“志貴野中学校前駅”まで行ってきました。ブルーにラッピングされた電停はこの場所だけ。
「高岡駅方面 行き」と「越ノ潟方面 行き」とで、 内側のデザインが違うんですよ♪ギャラリーにお越しの際は、ご一緒に「ドラえもんトラム」はいかがでしょうか?
ぜひ、藤子・F・不二雄先生の故郷をすみずみまでご堪能くださいませ。影の正体は?
2019年10月09日
前期、企画展「Fのロボ友 原画展」のポスターでご紹介した
画面左上に見える、こちらの気になる影の正体とは……!
大全集 21エモン 2巻「そして銀河系No.1!!」の原画ジャジャン!「ゴンスケ」でした☆
どこからか「イモデモ掘ルベエ。」と、聞こえてきそうですね(笑)10月といえば、11日はゴンスケの誕生日!
前期では『ウメ星デンカ』の作品から
後期では『21エモン』の作品から、さまざまな姿をご紹介中していますよ♪ぜひ、人間以上に人間らしいロボ友たちの様子をお楽しみください☆
-
2019.12.03
12月1日は、先生のお誕生日♪2019.11.29
新しい原画展が開幕!2019.11.24
「Fのロボ友 原画展」最終日!2019.11.19
「Fのロボ友 原画展」終了間際!2019.11.13
上京への思い