-
古風・キテレツ・発明品
2022年09月22日
本日は、2つの発明品をご紹介します!
藤子不二雄ランド『キテレツ大百科』第4巻カバーイラストこちらは、展示中のカラー原画のうちの1枚。
キテレツとみよちゃんが乗っているのは
「空中遊歩台」という、ゆっくりと空を飛ぶ発明品です。『キテレツ大百科』といえば、このように
江戸時代に考案された古風な発明品の数々でしょう。
コロ助も、
キテレツが「奇天烈大百科」を見ながら作った発明品第1号なのです。
じつは、コロ助のボディは日用品などが使われています。
頭はゴムまり、
胴体は風呂おけ、
腕は掃除機のホースです。コロ助の色合いの可愛さもさることながら、
このように手作り感あふれる発明品はまだまだたくさん!より詳しく知りたい方は、まんがライブラリーで、
『キテレツ大百科』を読んでみてはいかがでしょうか♪動物の世界にも、ことわざが。
2022年09月15日
ぜひじっくり見てほしいコーナーをご紹介します。
『妖怪島』 F先生が14才の頃に描いたと思われる肉筆のまんが冊子こちらの『妖怪島』では、
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」「飛んで火に入る夏の虫」
といったことわざが2つも出てきます。
人ではなく動物に「ことわざ」を
喋らせるなんて、斬新ですよね。
いきいきとした自由なストーリーが詰まっています。『妖怪島』は、常設展示室中央の円形フロアにあります。
全116ページ、ぜひゆっくりと、ご覧ください。10/10 (月) 祝日開館します。
2022年09月14日
祝日開館についてのお知らせです。
10月10日(月)祝日につき開館
10月11日(火)振替につき休館
みなさまのご来館を心よりお待ちしています。
魔美とコンポコ。
2022年09月08日
常設展示室では、カラー原画9枚を展示しています。
それらの中から、こちらの1枚をご紹介!
『エスパー魔美』より「超能力をみがけ」おなじみの手のポーズをするマミと、肩にしがみつく愛犬コンポコ。
コンポコは、よくキツネかタヌキに間違われますが、正真正銘の犬です!
そんな彼が、じつはひそかな人気を博していて、
お客さまアンケートでは、「コンポコのぬいぐるみがあったらいいな。」
というお声もいただきました。
コンポコを気に入ってくださって、とても嬉しいです!F先生が描かれたキャラクターは、みんな愛嬌があって可愛らしいですよね。
ぜひじっくりご鑑賞ください♪9/3はドラえもんの誕生日!
2022年09月03日
9月3日は、ドラえもんの誕生日ですね♪
『ドラえもん』より「あべこべ世界ミラー」ドラえもんは2112年9月3日に生まれ、2115年1月19日に
セワシくんの友だちとして野比家にやってきました。
数年間そこで暮らしたのち、約100年前の
のび太くんのいる世界へやってきたのです。
『ドラえもん』より「無敵コンチュー丹」こうしたドラえもんの生い立ちを知ってしまうと、
・ネズミ嫌いの原因は?
・のび太くんの家に来た理由は?
・身長や体重は?……と、次々に疑問があふれ出してきますね。
そんな疑問に答えるべく「ドラえもん大事典」(藤子・F・不二雄大全集『ドラえもん』20巻)の中で、
わかりやすい図解とともに紹介されています。
気になる方は、ぜひまんがライブラリーで確かめてみてくださいね。 -
2023.09.15
カメラで、パシャリ!2023.09.07
パネルの中に書かれているのは…2023.08.31
9/3はドラえもんの誕生日2023.08.25
9/18 (月) 祝日開館します2023.08.17
お客さまの声と「幻燈機シアター」