-
ご近所からはもちろん!遠方からも♪
2017年03月08日
みなさん、こんにちは。
今日は、射水市というご近所からご来館の
『ドラえもん』が大好きなご家族に出会いましたよ♪「子ども達と今度『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』
を観に行きます!とっても楽しみです。」
着物が普段の装いというとっても素敵なお母さまがお話してくださいました。一方男の子はお気に入りの一枚を選ぼうと真剣に悩んでいる様子。
「どれにしようかな~・・・これ!」
悩んだあとのとびきりの笑顔をパチリ♪
私も思わず笑顔になりました。次は展示室。展示室では中国とイタリアからのお客様に会いました。
お2人は会社の同僚なんですって!とってもインターナショナル♪
F先生の作品の趣味で仲良くなられたそう。
「イタリアでも、中国でもF先生の作品はとっても人気です
私は『パーマン』が大好きです。」
と中国からのお客様がお話してくださいました。
『パーマンバッジ』のソファを目の前にとっても充実の笑顔。ご近所はもちろん、遠方からもすてきなひと時をご期待ください!
みなさまのご来館おまちしております♪『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』本日公開!
2017年03月04日
みなさん、こんにちは。
遂に、『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』本日公開ですね!ギャラリーでも映画を楽しみにしていらっしゃるお客さまがご来館されました。
とっても楽しそうにビジュアルボードを撮影中。「毎年、公開を楽しみにしてます!今年は南極。
何だか雪国つながりで親近感があるので嬉しいです。(笑)」
とお客様が嬉しそうに話してくださいました。雪国で観る“南極カチコチ大冒険”はきっと格別。
私も、お仕事終わったら急がなくっちゃ!よろこび
2017年03月02日
みなさん、こんにちは。
先日の、シルエットクイズ・・答えは「のび太くん」でした!
みなさん、わかりましたか?現在公開中の「原画展 キテレツ大百科とものづくり」ではそんな
「のび太くん」のとっても頑張り屋さんな一面がで見られるんですよ!苦労した後に完成したロボットをみて大喜び!
ものづくりを通して、出来上がった時の喜びや感動を
感じられる場面のひとつではないでしょうか。
また、現在高岡市美術館で
「GEIBUN 8 ―富山大学芸術文化学部卒業・修了制作展― つむぐ」が開催中。ギャラリー同様、ものづくりのおもしろさやつむぐエネルギーを感じられます!
是非この機会に、ギャラリーといっしょに、ものづくりの
末広がりな未来を楽しんでくださいね。『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』まもなく公開!
2017年03月01日
みなさん、こんにちは。
3月に入りましたね。
そして遂に!『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』公式サイト
3月4日の公開日が迫っています!
今回はどんな大冒険がまっているのでしょうか。
想像しただけでもワクワクしちゃいます。
現在、『映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険』
映画公開に先駆けてその世界観を味わえる
イメージボードを公開中。
1枚1枚がとても印象的で観るだけでもぐっと胸にくる
とっても素敵なポスターたち。
まもなくの公開日まで待てない方はもちろん
鑑賞後に映画の余韻から冷めたくない!という方にもおススメです。
少し雪が残るギャラリーで映画の世界観を堪能してくださいね♪ものづくりの街
2017年02月28日
みなさん、こんにちは。
「原画展 キテレツ大百科とものづくり」
みなさんはもう、お楽しみいただけましたか?「ものづくりのまち高岡」として街づくりに力を入れ始めたのは江戸時代。
この街で生まれ育った先生も、工作が大好きだったようです。
今回の企画展そんな、「ものづくり」に焦点をあてました。高岡のものづくりの代表といえば鋳造技術。
ギャラリーで大人気の「ドラえもん像」も
高岡ならではの技術「高岡銅器」で作られているんです。
鋳造技術といえば・・鋳物メーカー「能作」さんの
『GALLERY NOUSAKU』にお邪魔しました。
ここでは能作の全商品を常時取り揃えているほか
また、カフェも併設しており、 実際に能作のテーブルウェアでの
飲食が可能なんだそう。「ドラえもんアイテム」シリーズも人気とのこと!
ギャラリーで「原画展 キテレツ大百科とものづくり」を
楽しんだあとは実際に先生のふるさと高岡の
“ものづくりの今”に触れてみませんか? -
2025.04.18
微笑みの国からのお客様2025.04.15
みんなの大好物はなに?2025.04.13
5/1(木)の高岡御車山祭に伴う交通規制について2025.04.13
5/5(月)祝日開館します2025.03.14
腹ペコ怪獣と腹ペコなパーマン!?